「かばちゃん AS-101 缶選別機」が特別支援学校の教科書に掲載されました!
弊社が取り扱っている「かばちゃん AS-101 缶選別機(アルミ/スチール)」が、特別支援学校向けの教科書に教材として採用されました。教科は理科の教科書になります。
※この教科書は2025年2月に発行され、特別支援学校中学部向けに教材として採用されています。
教科書からの写真イメージ
空き缶回収機について
この教科書の「物質の性質と磁力」のテーマで、アルミ缶とスチール缶の分別例として空き缶回収機が紹介されています。この機器は、教科書で学ぶ磁力について、以下の特性を応用した機器で、磁力について理解に繋がります。
- スチール缶は磁石に引きつけられる
- アルミ缶は磁石に引きつけられない
この装置は磁力の特性を活かし、金属素材を自動で分別することで、分別ミスを減らし、リサイクル効率を高めています。 シンプルな構造で故障も少なく、安全に作業できる機器になります。
実機の動画紹介
製品紹介:「かばちゃん AS-101 缶選別機」
「かばちゃん AS-101」は、磁石の力を使ってアルミ缶とスチール缶を自動で分けてくれる、使いやすい缶選別機です。
シンプルな構造ですが、とても便利で、1時間に最大1万個の缶を処理することができます。
ステンレス製で錆にくく、水洗いもできる機器です。
操作も簡単で、特別支援学校やリサイクル施設、工場、学校、自治体など、さまざまな場所で活躍しています。
製品の詳しい情報 かばちゃん AS-101 缶選別機
また、「かばちゃん AS-101」だけでなく、缶プレス機など関連する製品も取り扱っております。気になる方はぜひこちらもご覧ください https://kankyoeco.com/products/can-press/kabachan
最後に
弊社は、空き缶選別機(かばちゃん AS-101)に加えて、缶プレス機など環境機械を、教育機関、企業、行政機関など、さまざまなお客様に提供しています。
お客様のニーズ、事業規模、予算に応じて適切な機器をご提案いたします。
製品にご興味のある方や、課題の解決方法をお探しの方は、迅速かつ丁寧にサポートいたしますので、是非お問い合わせください。
環境機械サイト:https://kankyoeco.com/(本サイト)
産業機械サイト:https://www.e-aiwa.com/
関連記事
行政回収、集団回収、拠点回収の違い(比較)
皆さんの家庭から排出される新聞、紙パック、ビン、ペットボトル、空き缶などの”資源ごみ...アルミマークの右上にあるマークって何?
皆さん、アルミマークの右上にある「マーク」って何か知ってますか? 上の写真のマークは、「b」「q」っ...カンプレッサー5型と2型は、アルミ箔を圧縮できますか?
カンプレッサーシリーズはアルミ箔の圧縮ができるのか、というお問い合わせを頂きました。 カンプレッサー...缶のフタの正式名称って何?プルタブじゃないよ
普段、私たちが自動販売機やスーパーマーケットで目にする飲料缶。 では、質問です。あの蓋(フタ)の部分...アルミ缶とスチール缶を区別する方法
アルミ缶とスチール缶は、リサイクル(再資源化)の方法が違います。 だから、廃品・金属回収業者に売却す...