缶のフタの正式名称って何?プルタブじゃないよ
普段、私たちが自動販売機やスーパーマーケットで目にする飲料缶。
では、質問です。あの蓋(フタ)の部分の正式名称は、何と言うのでしょうか?
正解は、「プルタブ!!!」・・・とは呼ばずに、「ステイオンタブ」といいます。
ステイオンタブ(Stay-on tab)とは、タブを指にかけて開けても、タブが本体にくっついたまま切り離されないタイプをいいます。今、日本で流通しているほぼ全ての飲料缶で採用されています。
ちなみに、プルタブとは、タブ(引っ張る部分)を指にかけて、開けたときにタブと本体が完全に切り離されるタイプをいいます。現在、日本では、ほとんど流通していないタイプです。
プルタブ回収運動について
昔は、缶からプルタブが切り離されていたため、道端に捨てれられ、子供が怪我したり、環境問題・社会問題になっていました。
そこで、その辺に捨てられたプルタブを集めて、アルミニウムとして廃品・金属回収業者に売却。その売却益で車椅子を購入するリサイクル活動が行われていました。
※アルミ缶リサイクル協会のホームページでは、「ステイオンタブの”タブ”を切り離すときに怪我する危険がある」「アルミ缶丸ごと集めたほうがリサイクル価値がある」という理由で「もし、知り合いにタブだけを集めている方がいたら、アルミ缶そのものをリサイクルするようすすめてみてください。」と案内されています。
関連記事
HDPE(ハイデン)とLDPE(ローデン)の違い
ポリエチレン(PE)は、プラスチックの中でも最も生産量が高いと言われています。容器や包装用フィルムな...カンプレッサー5型の「よくある質問」をご紹介します
”一斗缶を4本同時に”ブロック状にできる空き缶つぶし機「カンプレッサー5型」について、頂いた質問をご...ドラム缶圧縮機「カンプレッサー10型」の法定耐用年数やメンテナンスについて
ドラム缶専用圧縮機「カンプレッサー10型」について頂いた、お問合せをご紹介いたします。 その他、いた...マンションの資源ごみを捨てていませんか?収入になる場合も
マンションを管理される方なら、必ず関わるものの一つに資源ごみがあります。 資源ごみをどのように処分さ...アルミ缶の売却・買取価格はいくら?ばらとブロックを比較
(弊社ではアルミ缶の買取業務は行っておりません。ご了承お願い致します。) ジュース、コーヒー、ビール...