マンションの資源ごみを捨てていませんか?収入になる場合も
マンションを管理される方なら、必ず関わるものの一つに資源ごみがあります。
資源ごみをどのように処分されていますか。
資源集団回収などを通して回収すれば、もしかすると収入になるかもしれません。
この記事では、資源ごみ出しから回収、その収入までをまとめました。
マンションの資源ごみ出し
一般的にマンションでは資源ごみを、どのように出しているのでしょうか。
資源ごみの出し方は、各マンションによって異なります。
マンションによっては、下記のようなサービスや設備を設けているところもあります。
24時間ごみが出せる施設、設備があるマンション
1年365日24時間いつでもごみ出しができるマンションです。出されたごみは、収集日に管理人によって出されることも多いです。
住居者の方は、忙しい朝の時間を避けて、自分のタイミングでごみを出せる利点があります。
ディスポーザー付きマンション(普通ごみの場合)
ディスポーザーは、台所シンクの下に設置し、水と一緒に生ごみを流し粉砕させることにより、下水道に流す仕組みになっています。
生ごみが発生するタイミングで処理することができ、ごみ収集日まで生ごみを保管しなくて良いので、悪臭や外注予防できる長所があります。
ただ一般的には、ごみ回収カートの中に入れたり、建物内にごみ置き場が決まっており、そこに置くことが多いのではないでしょうか。
資源ごみ分別ルール
資源ごみには、分別ルールがあります。
そのルールは、国ではなく各市区町村単位で決めているので、それぞれ違いがあります。
例えば、大阪市の場合は、このように決められています。空き缶・空きびん・ペットボトルや、金属製のなべややかんが含まれます。
以下は、抜粋になります。
空き缶 | 飲料水・食料品・日用品などの金属製の空き缶で、一斗缶以下の大きさのもの |
---|---|
空きびん | 飲料水・食料品・日用品・化粧品などのガラス製の空きびんで一升びん以下の大きさのもの。 |
ペットボトル | しょうゆ・飲料用・酒類などのペットボトルで、ラベルなどの部分にペットボトルのリサイクルマークが表示されているもの。 |
金属製の生活用品 | なべ・灰皿・アルミ箔などの金属製の生活用品で、直径または最大の辺が30cm以下(フライパン等は柄の部分を除く)のもの(ホーロー製品は除く)。棒状のものは1m以下のもの。 |
ごみ置き場は共用スペースですので、分別されていない資源ごみなどがあると、他の住居者の方の迷惑にもなります。
ルールの周知徹底が大切になります。
資源集団回収とは?
こうして回収した資源ごみを、資源集団回収として民間の回収業者に引き渡せば、収入になる場合もあります。
資源集団回収とは、資源ごみを「地域団体」が集めてから、民間の「回収業者」に引き渡す方法です。
地域団体・・・町内会、自治会、子ども会、PTA、マンション管理組合など
市区町村に団体登録を行うと、回収業者に引き渡した資源ごみの量に応じて報奨金が支払われます。また、引き渡した回収業者から売却益も受け取れます。
この方法は、市区町村が主体で資源ごみを回収する場合よりも財政負担を軽減できます。
地域団体だけではなく、市区町村もメリットがある方法です。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
資源集団回収(アルミ缶・古紙・ビンなど)の仕組みを知ろう
空き缶はどれくらいの収入になる?
前述したとおり、マンションによっては、24時間ごみが出せる施設、設備があります。
そうでなくても、一般的に建物内のごみ置き場は、スペースが決まっていることが多いのではないでしょうか?
空き缶などをそのまま置いていると、管理が煩雑になってしまいます。空き缶を潰すと、省スペース化できますし、実際の買取価格が増えることもあります。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
アルミ缶の売却・買取価格はいくら?ばらとブロックを比較
マンションの資源ごみ回収後の収入
回収した資源ごみは管理組合の収入となり、組合運用の費用など、様々な用途に使われることがあります。もちろん、マンションにより細かなルールは異なります。
例えば、あるマンションの一ヶ月の収入は下記のとおりです。(あくまで参考として掲載させていただいております)
対象資源ごみ | 新聞、雑誌、アルミ缶など |
---|---|
戸数 | 300戸 |
回収量 | 1778kg |
収入 | 11,910円 |
マンションでは、資源ごみ以外にも、日常生活で様々なごみが出ます。それぞれのルールをきちんと守り、快適なマンションライフを過ごして頂きたいですね。
関連記事
(株)明治機械製作所様で「カンパックス CPT-20C」の商品説明を聞いてきました
こんにちは、スタッフTです。 先日、株式会社明治機械製作所様の大阪支店に訪問し、『カンパックス CP...アルミ缶とスチール缶を区別する方法
アルミ缶とスチール缶は、リサイクル(再資源化)の方法が違います。 だから、廃品・金属回収業者に売却す...大量処理に最適!電動式のペットボトルつぶし機「PP-2」の紹介
「PP-2」は、簡単かつ大量にペットボトルを潰せるペットボトルつぶし機です。 例えば500mlのもの...HDPE(ハイデン)とLDPE(ローデン)の違い
ポリエチレン(PE)は、プラスチックの中でも最も生産量が高いと言われています。容器や包装用フィルムな...カンプレッサー2型の特注品「オイルエレメント圧搾機」の紹介・加圧力30トン&残液対応
先日、ホームページをご覧になったお客様から「今、持っている圧縮機(加圧力20ton)では、オイルエレ...