空き缶・ペットボトル潰し機「カンプレッサーシリーズ」が圧縮できないもの
先日、お客さまより「カンプレッサーシリーズ」で圧縮できないものを知りたいというお問い合わせをいただきました。
カンプレッサーシリーズは、大量の空き缶、一斗缶、ペール缶、ペットボトルなどを一度に圧縮して”ブロック状”にできる機械です。
カンプレッサーシリーズに限らず、圧縮できないものを圧縮すると、怪我や火災などの事故が発生したり、商品自体が破損する恐れがあります。
また、そうした場合、商品保証対象外となってしまう可能性もあるので、正しい使い方を守り丁寧に使用することが大切です。
今回は、カンプレッサーシリーズが圧縮できないものをご紹介します。
カンプレッサーシリーズが圧縮できないもの
1.触れたり、吸い込んだりすると人体に害を及ぼす恐れのあるもの
農薬、劇物、毒物、酸性溶液、アルカリ性溶液及び、これらの入っていた容器類など
2.引火、発火、爆発の恐れのあるもの
a.ライター、カセットボンベ、エアゾール缶、スプレー缶など
b.揮発性の高い液体(シンナーなど)が残っている容器、缶類
c.マッチ、花火及び発火性のある物質が付着したり、吸着したもの
3.圧縮時、押え板に偏荷重がかかり、機械が破損する恐れがあるもの
a.ガラス類、ビン類、陶器類
b.ナベ、かま、各種部品などの鋳物類(いもの)
c.パイプ状(管状)のもの(紙管、金属管、樹脂管、材質に関わらず全てのもの)
d.材質、肉厚、形状が一定していないもの
e.硬質系のプラスチック類(圧縮してもつぶれなかったり、割れたりするもの)
f.すでに圧縮してあるもの(すでに固まっているものを含む)や、圧縮してもつぶれないもの(圧縮物、樹脂の固まり、木材鉄くずなど)
圧縮のプレテストも行っています
圧縮したいものが決まっている場合は、希望の機種でプレテストも行っております。
またカンプレッサーで対応できない場合、代替機種でのご提案も可能です。潰す際の判断が難しい場合は一度ご相談ください。
関連記事
なぜ、缶コーヒーは開ける前に「よく振る」タイプと「振らない」タイプがあるの?
皆さん、缶コーヒーは飲みますか? 私は、自動販売機やコンビニで「缶コーヒー」をよく購入して、飲んでい...小型ガスボンベは、空き缶プレス機で圧縮できますか?
圧縮できません。 圧縮する際に爆発などの危険が伴うためです。 また小型ガスボンベに限らず、バルブ等が...ガムテープと粘着テープとの違いは?
ガムテープと粘着テープとの違いはなんでしょうか。簡単に言うと以下のようになります。 ガムテープとは、...アルミ缶の売却・買取価格はいくら?ばらとブロックを比較
(弊社ではアルミ缶の買取業務は行っておりません。ご了承お願い致します。) ジュース、コーヒー、ビール...缶のフタの正式名称って何?プルタブじゃないよ
普段、私たちが自動販売機やスーパーマーケットで目にする飲料缶。 では、質問です。あの蓋(フタ)の部分...