(株)クロダ様でカンプレッサー5Pの商品説明を聞いてきました
こんにちは、スタッフTです。
先日、株式会社クロダ様の大阪営業所で、『カンプレッサー5P』の商品説明を聞いてきました。
カンプレッサー5Pとは
まずは、商品概要を紹介します。
カンプレッサー5Pは、飲料缶(アルミ缶・スチール缶)、ペットボトル、一斗缶、ビニール類をブロック状にする”空き缶・ペットボトルつぶし機”です。
例えば、アルミ缶なら約5.4kg、一斗缶なら約8kg、ペットボトルなら約12kgをブロック状にできます。
こちらがカンプレッサー5Pです。
私が思ってたより、大きくて頑丈そうでした。

※展示品のため、実際の商品と操作スイッチの配置などが異なりますので、あらかじめご了承ください。
こちらは、ブロック状にしたアルミ缶(写真左)とペットボトル(写真右)のサンプルです。

操作方法は簡単です。空き缶を入れて、扉を閉めて、スイッチを押すだけで圧縮が始まります。
一斗缶を圧縮してみる
社内スタッフが一斗缶を集めた一斗缶を圧縮した様子を写真とともに紹介します。(一斗缶をご提供していただいた方、ありがとうございました。)
こちらが集めた一斗缶です。

圧縮するために、一斗缶をカンプレッサー5Pに投入していきます。※一斗缶の蓋(ふた)は、外します。

このように、一斗缶を4個重ねて投入します。いよいよ、圧縮の開始です。

圧縮板で上から一斗缶を圧縮している様子です。(圧縮中に扉を開くと、安全装置の働きによって、圧縮が停止するようになってます。)

一斗缶の圧縮が完了しました。※圧縮してから、取り出せる状態になるまで、約50秒です。

圧縮した一斗缶は、壁にくっついているため、手の力ではなかなか取り出せません。
そこで、カンプレッサー5P横にあるペダルを踏み、付属の取り出し棒を使って取り出します。

9個の一斗缶を圧縮して重ねると、このようになります。

一斗缶を圧縮している様子
ペール缶を圧縮してみる
続いて、ペール缶を圧縮してみました。パッと見た感じ、ペール缶は一斗缶より固そうです。

ペール缶は、横向きにして投入します。


2個のペール缶がペッチャンコになりました。想像以上に平べったくなってます。

圧縮したペール缶を横から撮影しました。こんなに薄くなっています。

ペール缶を圧縮している動画
アルミ缶をブロック状にしてみる
次に、社内で集めたアルミ缶をブロック状にします。(ちょっと、数が少ないです。)
まずは、カンプレッサー5Pの投入口からじゃらじゃら投入します。

50秒ほどで圧縮が完了します。ブロック状にしたアルミ缶を取り出しています。

アルミボトル(フタ付き)も問題なく、ブロック状になってまいます。
今回、集めたアルミ缶の数が少なかったので、写真では、小さなブロック状になってしまいましたが、カンプレッサー5Pは、約5.2kg分をブロック状にすることが可能です。

アルミ缶をブロック状にしている動画
ペットボトルをブロック状にしてみる
最後に、社内で集めたペットボトルをブロック状にしてみます。(こちらも数が少ないです。)
ペットボトルは、圧縮後ばらばらになりやすいので、カンプレッサー5Pの「紐(ひも)掛け機能」を使います。
あらかじめ、次のようにヒモをセットします。

扉を閉めてから、ペットボトルを投入口からじゃらじゃら投入します。

ペットボトルの投入が完了しました。

ペットボトルを圧縮する場合は、一旦、圧縮板が下で停止するようになってます。
停止したら、ヒモを専用の引出棒で引っ張りだします。

ペットボトルをヒモで、たばねている様子です。

ペットボトルがブロック状になりました。ペットボトルは、12kg分をブロック状にできます。

最後に
株式会社クロダのご担当者さま、カンプレッサー5Pの説明を熱心にしていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
今回紹介した商品
ペットボトル”もブロック状にできる処理能力の高い空き缶つぶし機です。
参考価格:¥1,900,000-
最大投入量:飲料缶(350ml)は約250個、一斗缶は4本
電源:三相200V
関連記事
空き缶って売れるの?
今回は、ずばり「空き缶って売れるの?」という疑問にお答えしていきたいと思います。 Q、空き缶って売れ...
小型ガスボンベは、空き缶プレス機で圧縮できますか?
圧縮できません。 圧縮する際に爆発などの危険が伴うためです。 また小型ガスボンベに限らず、バルブ等が...
障害者支援施設で活躍、空き缶つぶし「かばちゃん M-7 足踏み式」
おかげさまで、当社が運営しているホームページから空き缶つぶし機のお問い合せを多く頂いております。 そ...
カンプレッサー10型で一斗缶を潰せますか?
はい。圧縮できます。 カンプレッサー10型はドラム缶圧縮機です。オプションの一斗缶用位置決め板を使用...
なぜ、缶コーヒーは開ける前に「よく振る」タイプと「振らない」タイプがあるの?
皆さん、缶コーヒーは飲みますか? 私は、自動販売機やコンビニで「缶コーヒー」をよく購入して、飲んでい...

カンプレッサー5P