スチール缶のフタはアルミですが、リサイクルするときに問題ないのか?
スチール缶の蓋(ふた)は、手で簡単に開けれるように、やわらかい金属である”アルミニウム”が使われています。
つまり、主に飲料用スチール缶には、「スチール」と「アルミニウム」という2種類の素材で出来ています。
ふと、ここで気になるのが、スチール缶をリサイクルするとき、アルミ蓋が付いたままで大丈夫なのか?ということです。
アルミ缶とスチール缶は、異なる方法でリサイクルされるため、回収時やゴミ処理場で分別する必要があります。
だから、スチール缶にアルミニウムの素材が含まれていると、リサイクルするときに問題がありそうな気がします。実際、どうなのでしょうか?
スチールとアルミニウムは比重が違う
まず、覚えていただきたいのが、スチール(鉄の合金)とアルミニウムでは、”比重が違う”ということです。
比重とは、ある物質の質量と標準物質(通常は、1気圧、4℃の水を用いる)との比です。
例えば、水の比重1、物体Aの比重0.5、物体Bの比重2.3とします。
このとき、物体Aは水に浮き、物体Bは水に沈みます。
鉄とアルミニウムの比重は、それぞれ次のようになります。
種類 | 比重 |
---|---|
鉄 | 7.9 |
アルミニウム | 2.7 |
スチールとアルミニウムは、比重が違うので、炉に溶かした際、比重の重いスチールは沈み、比重の軽いアルミニウムは浮くので、簡単に分離できます。
分離されたアルミニウムは、アスファルト舗装などに再利用されるようです。
まとめ
スチール(鉄の合金)とアルミニウムの比重が違う。
比重が違うから、溶解したときに分離する。
関連記事
自動電動ペットボトルつぶし機の選び方
スーパー、コンビニ、自動販売機などで気軽に購入できる「ペットボトル飲料」。軽くて持ち運びに便利なので...中身入り飲料缶を圧縮!空き缶つぶし機・圧縮機の紹介
製造工程での不良品、賞味・消費期限切れなど、さまざまな理由で”中身入り飲料缶”...使用済み塗料缶(一斗缶)を圧縮するコスパの良いプレス機
塗装工場、染色工場、印刷工場や外壁塗装の現場など、多くの場所で使用される塗料缶(一斗缶)。 しかし、...アルミ缶の「ミルク入り缶コーヒー」が増えた理由
こんにちは。朝に缶コーヒーを飲むのが日課のスタッフTです。 皆さん、ちょっとぐらい前から、ミルク入り...カンプレッサー5型で1号缶は何缶つぶせますか?
カンプレッサー5型は、縦置きで最大20缶まで圧縮できます。その他の処理能力は、飲料缶(350ml)な...