(株)クロダ様と(株)明治機械製作所様で「空き缶つぶし機」の商品デモを見てきました
こんにちは、スタッフTです。
先日、アイニチの社内スタッフ5名で株式会社クロダ様と株式会社明治機械製作所様に訪問しました。
株式会社クロダ様では「カンプレッサー5P」、株式会社明治機械製作所様では「カンパックス CPT-20C」の商品デモを見てきました。
商品の使い方を丁寧に説明していただいたご担当者さま、ありがとうございました。
はじめに訪問したのが、大阪府枚方市にある株式会社クロダの大阪営業所です。
『カンプレッサー5P』で、アルミ缶、ペットボトル、一斗缶、ペール缶を、どのようにつぶすのか、商品デモをしていただきました。
はじめ、パッと見て「頑丈そう!」と感じました。その後、いろいろと説明を聞いたり、質問をしたりして、使いやすいように色々と細かく工夫がされているのだな~と関心しました。
機能性も十分で、比較的大きなペール缶2個も、簡単につぶれていきました!
▲カンプレッサー5Pの商品デモをしている様子
次に訪問したのが、大阪市淀川区にある株式会社明治機械製作所の大阪支店です。
『カンパックス CPT-20C』で、一斗缶をどのようにぶつすのか、商品デモをしていただきました。私もペダルを踏んで一斗缶をつぶしてみました。ほんと、簡単につぶれていきますよ!
こちらの商品は、空気の圧力(コンプレッサー)で一斗缶をつぶします。そのため、電源が必要ありません。安全性を重視する染料工場などで、人気の商品だそうです。
コンプレッサー5Pが、空き缶を上から下に押しつぶすのに対して、カンパックスは下から上に押しつぶします。
▲カンパックス CPT-20Cの商品デモをしている様子
商品デモの詳細は、後日まとめていきたいと思いますので、乞うご期待!
商品デモの詳細
関連記事
障害者支援施設で活躍、空き缶つぶし「かばちゃん M-7 足踏み式」
おかげさまで、当社が運営しているホームページから空き缶つぶし機のお問い合せを多く頂いております。 そ...アルミ缶とスチール缶を区別する方法
アルミ缶とスチール缶は、リサイクル(再資源化)の方法が違います。 だから、廃品・金属回収業者に売却す...マンションで集めた空き缶(アルミ・スチール)は売却できる?
皆さんご存知の通り、アルミ缶やスチール缶は、廃品・金属回収業者に持ち込めば、買い取ってもらえます。 ...容器包装リサイクル法とは
容器包装リサイクル法(正式名称:容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律)とは、容器包...ガムテープと粘着テープとの違いは?
ガムテープと粘着テープとの違いはなんでしょうか。簡単に言うと以下のようになります。 ガムテープとは、...